洗濯物の臭いの対策方法は、洗い方、干し方など、その他にもお役立ち情報を集めてみましたので、ご覧ください。
洗濯物の臭い・・・しっかり洗ったのになぜ?
誰もが悩んでいるこの問題。
臭いの原因は「雑菌」なのですが、洗い方、干し方それぞれに原因があるようです。
菌に負けない洗濯方法で洗濯物のあの嫌な臭いを撃退し、スッキリ爽やかにお洗濯しましょう!
・臭いの原因を作ってしまうのは「洗い方」「干し方」に問題があります。
・洗濯槽の汚れ、カビ除去が洗濯物の臭い防止の第一のポイント!
・目的に応じた洗剤選びと正しい使い方を守る。
・乾燥時間の短縮を心掛ける。
臭いの原因を作ってしまうのは「洗い方」、「干し方」に問題があります。
臭いの原因は、「洗い方」、「干し方」それぞれにあります。
「洗い方」ではまず洗濯槽の汚れ。
一見汚れなど無いように見えても洗濯槽の裏側はカビだらけで、臭ってみると嫌な臭いがしたりします。
洗濯した際、洗濯物に黒いワカメのようなものが付着していたりしたら、それはかなりの重症です。
洗剤の量や洗濯物の量を間違える事でもあの嫌な臭いを発生させてしまいます。
また、汚れた洗濯物をすぐに洗濯せず放置すると、菌が繁殖し洗濯では落としきれない臭いの原因となってしまいます。
そして「干し方」では、乾くまでの時間が一番の原因。
脱水が足りなかったり、洗濯物の間隔をあまり開けず干すと乾くまでに時間がかかり、半乾きの状態が続く事で菌が繁殖して臭い洗濯物となってしまうのです。
洗濯槽の汚れ、カビ除去が洗濯物の臭い防止の第一のポイント!
まず第一にクリアしなければいけないのは、洗濯槽の汚れ、カビ。
洗濯槽が汚れていては元も子もありません。
市販の洗濯槽洗浄剤などで定期的に洗浄しいつも清潔に臭いなし!とはいえ、ついつい忘れてしまいがち。
久々に洗浄して、くず取りネットに剥がれたカビがごっそり・・・なんてことに。
私は、そんな恐ろしい「カビごっそり」を見なくてすむように、洗濯槽洗浄剤を、いつも使用する洗濯洗剤の横を定位置にして常備し、洗浄を忘れないようにしています。
また洗濯機のフタを開けて風通しを良くしておくこともカビ防止に効果的です。
目的に応じた洗剤選びと正しい使い方を守る
洗剤の量も臭いの原因となってしまいます。
多すぎたり少なすぎたりしないよう、規定の分量を守る事が大事。
今は様々な洗剤、柔軟剤が販売されています。
洗濯しながら洗濯槽の洗浄までできてしまう洗剤や、抗菌作用、速乾作用のある柔軟剤なども。
目的、お好みに応じていろいろチョイスできるのはうれしいですよね。
洗剤と漂白剤を併用するのも菌の発生を抑える効果が期待できるので、洗濯物部屋干し派の私は、半乾きの臭いを防ぐ為、この方法で洗濯しています。
乾燥時間の短縮を心掛ける
そして、干し方。
せっかくきれいに洗濯しても干し方で台無しになってしまいます。
なんといっても早く乾かすのが大切。
乾くのに時間がかかると臭いの原因菌を増やしてしまう事になるのです。
しっかりと脱水し、洗濯が終わったら、洗濯槽の中に放置せずすぐに干そう。
フタの閉まった箱の中に濡れたものを入れっぱなしにしたら・・・臭いの菌がムクムクと繁殖するのが想像できますよね。
「早く乾かす」というのが重要ポイントですから、洗濯物が重ならないよう適当なスペースを開けて干す。
梅雨時期など室内干しになる場合は、エアコンや扇風機に頼るのも一つの解決法です。
洗濯物に扇風機の風を当てると乾きが格段に速くなります。
やむを得ない時はこの方法に頼るのも手かもしれません。
清潔な環境で正しくきちんと洗濯しよう!
全自動洗濯機という便利なものが出来て以来、洗濯はずいぶんと楽になりました。
もちろん、川で洗濯・・・という経験はありませんが、幼い頃、母が二槽式の洗濯機で洗濯物を洗濯槽から脱水槽へ移して洗濯していた姿を思い出すと、今は手間も時間も少なくなりました。
洗剤や柔軟剤もバラエティ豊かで、洗濯はわりあい楽しくできる家事だと個人的には思っています。
ただ洗濯物を洗えばいいという訳ではなく、清潔な環境、正しい方法で、乾いた後のあのイヤな臭いでガッカリすることのないよう気持ちいい洗濯をしたいものです。